『どんどん新しいコト。笑うコト。』ほぷす石田です。
今回から雑記帳として、ざっくばらんに(笑)思ったことや気付いたことを
素直に、正直に、こちらのカテゴリに書き記していきます。
良ければお付き合いください✨
今回のコミュニケーションゲームは2チーム対抗
『この料理は何?』
一つのチームには
ある料理が目の前にあると思って
それを想像で見て、食べて、感じたワードを言ってもらい
もう一つのチームには
そのワードをヒントに料理の名前を当ててもらう
という食レポ対決ゲームでした✨
見た目や形、味など。何でもいいからイメージしてほしかったのだけど~
最初はなかなか出てこなくて黙ってしまい😅
それでもみなさん自分なりによーく考えてヒントワードをひねり出してくれました✨
「ぶるぶるぶる~」 「頭いた~い」 「赤いのがかかってる」 「あ~寒なった!」
みなさんそれぞれ食べた感想や見た目を言い表してくれました~😆
冷たくてシャリシャリしてるアレですよね😆
子供の頃は【イマジネーション=想像力】でいろーんなことを想像してたはずなのに
(某戦隊シリーズで志尊淳くんも言ってましたよね「イマジネーション!」って)
大人になるとどんどんそんな機会も気持ちもなくなって…
シニア世代になるとさらになくなって…だからなかなか言葉が出てこなくなるんです。
ということは、脳のその部分って今は使われてないってこと?😅
その部分をどんどん使えるように引き出してあげるだけでもまずは一つ、
脳の神経細胞が働き出すんじゃない?
久しぶりにイマジネーションを働かせるって、ちょっと恥ずかしかったり、うまくいかなかったり。
あたふたすることもあるかもしれないけど、それも脳の活性化の一部だし、
それもまるっと含めて楽しんじゃえばいいんですよ✨
笑えば免疫力が上がるから一挙両得です👍上げるというか整える感じ。
ほぷすのみなさんも
ハンバーグとトンカツがごっちゃになってる人がいたり(笑)
どんな風に言葉にしたらいいか…と黙り込んだりもされますが、
言葉をひきだす声かけをしますので大丈夫❗
こんな食レポ以外にも想像力を使うプログラムがたくさんあるほぷすで
【空想あそび】を楽しんでほしい♪
脳トレしなきゃと気負わなくていい。
楽しんでたらそれが勝手に脳を活性化させてくれる✨
ほぷすはそんな場所です。
もっと富山にそんな場所を作っていきたいなー😄