買い物に行って「あれ?何買うんだっけ?」で困ったこと、ありませんか?
とやま 脳若ステーション ほぷす 石田です❗
3/26日(月)はアピア教室、30回目のトレーニングでした。
毎回講座のはじめに『遅延記憶』というトレーニングをします。
遅延記憶とは…
講座の最初に一つ言葉を決めて、それを覚えてもらいます。
そしてそれを講座の最後に思い出して言ってもらうという
『時間が経ってから思い出す』
記憶のトレーニングです。
講座は約一時間あり、コミュニケーションを取りながら進めるゲームをしたり、アプリを使って集中したりといろんなことをします。
最初には覚えていた言葉も、その間にどんどん忘れていってしまい…
最後に「今日の言葉、何でしたっけ?」と聞いてみても「何だっけ?」となることも💦
ここで突然ですが質問です💡
みなさん、これと同じような経験、ありませんか?
買い物に行く前に買いたいものを「あれと…これと…」と覚えていても、スーパーに着いた頃には「何買うんだっけ?」
どなたでも一度は経験されているのではないでしょうか?
これこそ遅延記憶なんです❗
日常生活を送る上で『覚える力』というのはとても大切なものです。
ただそれを鍛えようという気持ちにはなかなかならないのも現状だと思います。
しかしこれからも元気で健康に生きていくためには『絶対に必要な力』のはずです。
脳若トレーニングにはそれを鍛えるためのプログラムがあります❗
ぜひ体験してみてください✨
お待ちしています。